水道管 凍結の予防策と対処法

「 朝、蛇口から水がでない!」
気温が氷点下4℃以下になると、
水道管に溜まった水が凍り、水が流れなくなることがあります。

今回は、対策・対処法を ご紹介します。
=====================================
【 予防対策 】
 ① 蛇口の水を出し続ける
   水を出し続ける量の目安は一般的に、鉛筆ほどの太さ
   注意点:
   ポタポタと水滴が落ちる程度では、かえって蛇口で水が凍りつく可能性
   あらかじめ冷え込みが予想される夜間にやっておきましょう
   長時間、出しっぱなしは水道料金が高くなることがあります
 ② 水道管の防寒
   冬場は、外の露出した水道管に市販の保温チューブや布などを巻いて、
   上からビニールテープを隙間なく巻きます
   屋外給湯器から、屋内に入る隙間(約10㎝程)の配管も含みます

【 水道管が凍結したら 】
  蛇口を開け、凍った部分(給湯器の露出配管・水栓元)に布などをかぶせ、
  ① 50℃程度の ぬるま湯を ゆっくりとかけます
    
注意点:
    熱湯はNG! 水道管が破裂する恐れがあります
  ② ドライヤーは、一定の温度を持続的に出せるので効果的
     コードや電源の問題はありますが、延長コードで対処しましょう
  ③ 使い捨てカイロを複数使用するのも、一定温度を保てます
  ④ 自然に気温が上がるのを待つ

  ※どの方法も、すぐには溶けません
   根気よく腰を据えて解凍をおこなう必要があります
=====================================
今後も天気予報をご確認いただき、寒波の到来による水道管凍結にご注意ください。